考えごと

散歩、ポエム、むらさき。

春眠は暁を忘れる

 空が白いと思った。鴉の声のする方、電線の向こうの空を見上げた。明け方の空が虚無を連れて来ていた。硬直した体とは対照的に、眼球は軽妙に往来を行き来する。周囲を包み込む過剰な静けさの出処を探すと、辺り一帯の土が柱を作り凍っていた。そのまま世界の全てが凍ってしまえばいい、というアイデアが不意に浮かんだ。人々が目覚める前に、我々の知るあらゆる罪と罰が一瞬で氷漬けになって、それらと添い寝するように、されど穏やかに眠る妄想に取り憑かれた。静寂を破る大振りの羽搏きが冷え切った鼓膜を打つ。ヒヨドリたちが小枝で群れ、仲睦まじく木の実を啄んでいた。

 思えば友達が少なくなった。多かった頃があるかと言うとそんなことはないけれど、少なからず心を許せる他者の温もりを感じていた。友達と名付けられた屈託とは無縁のその観念は、俺の中から忽然と蒸発して空気の透明と混じり合った。お前たちの声は、砂漠から生命を奪う無慈悲な太陽。砂漠の果てに、みながあると言うオアシスを探して彷徨えば、真実は朦朧とした陽炎だった、というような不条理。渋滞が毎日あるように、この世では不条理は却って頻繁なのだ。辛苦を舐めて僅かに渇きを満たす為に幻想は小芝居の役を担っている。お前たちの声は私の両耳をとうに劈いて、骨と内臓にまで埒外に及び、轟いている。今となっては場は白け、俺は不気味に薄ら笑い、黙って杯を傾けるのみである。このようにして俺は空洞であった。蓋が潰れて開かぬ陰で、私の内を満たしていたガス性の媒体は、亀裂から揮発していた。俺は、夢を追っていた俺が好きだった。情熱が心臓に血液を要求するサインと、応答する鼓動の高なりに喜びを感じていたのだ。忸怩たる思いを貧しく肩に抱きながら、日が昇り、暮れる、リプレイのように繰り返される時間に動かされるだけの無目的な球体。自然法則から来る運動に意味などなく、自然を反故にする運動に於いて心臓は美を体現する。壁に飾った表彰状を見つめるように、栄光と一体化した情念に俺は不甲斐なくなると同時に、苛立ちを覚えている。

 日毎に認知症が進行する祖母の声は、今思いつける言葉では説明のつかない不快感を俺に与える。人間の老いが醜悪や不様さを帯びるのは、枯れゆく中にある花の美しさとは奇妙にも釣り合わない。有機体としての始まりと終わりに比べ、人間としての始まりと終わりは恐らく何年も短く、その時間の断層が人間としての余白を生み出している。歳を取るというのがある日までは絶頂に至る道程であり、その日を超えると終わりのないバカンス、夢見心地は端から見れば、春が永久に訪れない冬眠である。春が永遠にないならば、夜半に目醒めることの絶望は筆舌に尽くし難い。ものを忘れてしまう能力は天からの授かり物なのである。幾ら呑んでも何も忘れることができないので、俺にとっての夜は不幸だ。

 筆を執ると絶妙なアイデアだと思えたことが、堂々巡りから抜け出していない。同様の考えに何度も頭を擡げているかのような倦怠感さえも何度目だろうか、数字に意味はないけれど、少なくとも非情である。結局のところ諸所の問題の根本たる脳内物質とは関係の回復に失敗している。早く医者に掛かるべきだと分かっていても、注射針を恐れて鉄の球体から抜け出せずにいる。恐れと云うよりも、もはや満身創痍だ。ただひとつ今日の変化があるとするならば、それは信頼の遺失である。薄い期待を妄想と断ずる勇気が悲しき進歩である。強く気高く在らんと欲する刀の如く魔物のような鋭利さを、激しく、されど冷たく心待ちにしている。